
scroll
- 2021/12/03 |
- 公式ホームページを新設いたしました。
「みつや」は大阪の京町堀の日本料理店です。ランチ・ディナーなどに是非ご利用ください。今後とも宜しくお願いいたします。
Mitsuya’s Thoughts
みつやの想い
「素材」「人」「感謝」の三本の矢
料理人が一人で出来る事には限りがある
生産者さん達が、丹精込めて作った素材を頂き
そこに料理人が魂を吹き込んで初めて
上質の一皿へ仲間と共に向かう事ができる
それこそが料理屋のあるべき形と思い
店の名前にその想いを込めました
全ての「ご縁」に感謝して
松村 知典
Mitsuya’s Commitment
みつやのこだわり
素材のこだわり

魚は毎朝、信頼のおける市場で仕入れ、
野菜は全国の農家さんから届く最高のものを
牛肉は肥料、水、環境にこだわり、大事に育てられた淡路島 椚座牛。
醤油は薪で火を入れ、手麹でじっくり作られた最高のもの。
このうまみのある美味しい醤油に出会ってからは、それまでの薄口・濃口醤油をやめ、
この醤油のみを使っております。

三年熟成された、飲んでも美味しいみりん。
無農薬米を作ることから始まる昔ながらの静置発酵により、じっくり作られた旨味が濃く、
まろやかな味わいの米酢。

最高の香りをもった、貴重な山朝倉山椒を石臼で挽いた粉山椒。
出汁に入れた瞬間、香りが店中に広がる四万十川の青のり。
香りとコクが他とは違う、ダブル焙煎された最高級金ごま。

なにわの伝統野菜。
貴重な純粋種の鷹の爪を使った極上七味。
薬を使わず圧搾のみで搾ることで自然の味や香りが楽しめる、一番搾りの胡麻油。
毎年、一月、四月の一番摘みだけを仕入れて作られる、香りの高い焼海苔。
多数の人達が丹精を込め、長い年月をかけて作られた“素材”がみつやに集まり、
熟練の手によって素材の持ち味が引き出されるよう調理いたします。

お出汁のこだわり

みつやのある京町堀近くは、かつては昆布と鰹節の一大集積地だった事もあり
「天下の台所」として多くの海産物の問屋が軒を連ね、出汁文化が生まれました。
その名残からか今も昆布と鰹節屋さんが多く、
みつやがこの地を選んだのも良い出汁をひく為に呼び寄せられたのかもしれません。
京町堀のこと

昆布のこと
京町堀にある昆布問屋「大阪昆布海藻」さんより、
最高級の北海道白口浜産の真昆布を仕入れさせて頂いております。
その昆布をまず時間をかけてゆっくりと煮出し、
うっすらと昆布の味がでてきたところで昆布を引き上げ、さらに昆布を追加する「追いこんぶ」をしております。
新たな昆布を入れたとたん昆布の香りが広がり、
しっかりとした旨味と程よい塩味で一番出汁の土台となる昆布出汁を作ります。

鰹節のこと
鮪節はご近所の「靭鰹節店」さんより、
鹿児島県指宿産の良質で脂質のある鰹節を厳選して頂き、毎朝削ってもらっています。
一般的に脂質は酸化しやすく、柔らかく削りにくいので、鮪節になる前に取り除かれます。
しかし、こちらのお店では良質の脂を見め、0.01ミリの薄さに削っておられます。
それにより、良質で脂の乗った鮪節を毎日使用することができるのです。
『良質の鮪節』と『追い昆布』
みつやでは、お料理の味付けは控えめです。
特に、お吸い物では調味料を一切使用しません。
二つの良質な素材が合わさることで、
個性的で独特な味わいと旨味が凝縮された、他にはない出汁になっております。
店主松村は、このお出汁がひけるようになってから、味付けに対する迷いが無くなり、
素材の持ち味を引き出すことを、日々追求しております。

お酒のこだわり

香り華やかな物や食中向けの物も
多種多様に全国から取り揃えております
生産量の少ないプレミアムなお酒も常備。
お客様の好みに合わせてご提供致します。
素材を選ぶ時は、物よりも“人”を見て買いたい。
その為に、全国の生産者さんにできるだけ会いに行く。
自信をもって素材の提供が出来、より美味しく、よりよいペアリングの提案を。
お客様がより楽しく、より幸せに店内での時間を過ごせるように。

Course Information
コースのご紹介
日本各地より届く、店主が選んだ旬魚や野菜を存分に味わっていただきます。
木の芽オイルや焼物に和風ソースを和える等、伝統的な日本料理の技とフランス
で得た感性が絶妙に融合。更に、長時間丁寧に引いた出汁が素材の味を引立て、
上品な味に仕上げております。
厳選した日本酒とともに、味わい深いひと時をお過ごしください。
コースのご案内
-
- コースに合わせて食材の種類や仕入れ、調理方法などを変えて皆様をおもてなしいたします。
店主松村が織り成す絶品料理をコース毎にお楽しみください。
- コースに合わせて食材の種類や仕入れ、調理方法などを変えて皆様をおもてなしいたします。
夜のお料理について
-
- ・事前にご予約をいただけましたら、昼のコースの時間帯でも夜のお料理(若菜・葵・雪)をご提供いたします。
- ・「サービス料」がかかります。予めご了承ください。
お品書き

- ・先付
- ・肉料理
- ・お椀
- ・八寸
- ・お造り
- ・焚き合わせ
- ・焼き物
- ・土鍋ご飯
- ・藁焼き鮨
- ・デザート
夜のお料理

「葵」
みつやの店主おすすめのコースとなります。
夜のお料理”雪”を基本に、淡路島椚座牛の炭火焼き、アワビ、季節によって天然鰻など、他では味わえない一段上の旬の食材を存分に楽しんでいただける特別コースです。

2名様〜 「若菜」 19,800円 (税込)
ご予約当日に市場で吟味した旬の食材を使ったお料理をご提供いたします。店主が修行したフランス料理と和食のハーモニーを堪能できる最上コースです。
昼のお料理

お昼の昼懐石コース”花”を基本に、旬のお魚の炭火焼き、ご飯は季節の炊き込みご飯、出汁茶漬けをお楽しみ頂けます。その繊細な味をご堪能ください。
Drink
お飲み物
日本酒は綺麗な味わいのものを中心に常備しております。
お任せ頂ければ季節や料理に合うお酒をご紹介させて頂きます。
また、お酒に込められた「心」をお伝えするために蔵元を訪れ、
麹がけした蒸し米の熱を感じ、知識の幅を広げるよう努めます。
醸造風景を思い浮かべて頂けると、喉越しや味わいもさらに
深まることでしょう。


Seat Information
お席のご案内
店内は女性デザイナーによる優しさを感じられる内装で、落ち着いた雰囲気。
9席のカウンターのうち奥の4席はお履物を脱いで頂く、小上がりの『掘り炬燵式』になっており、大将の調理姿が包み隠さずよく見えることで人気の席となっています。
家族や友人、仕事仲間やデート、そして海外ゲストのおもてなしなど、温かい心地を味わえる空間にて、心のこもった『京町料理みつや』のお料理をお楽しみください。
-
カウンター (9席)
-
掘り炬燵 (カウンター内 4席)
Introduction of the owner
店主の紹介

店主 松村 知典
- 1973年
- 大阪生まれ
- 1990年
- 料理の世界へ
- 1992年
- 京都 魚三楼
- 2002年
- 視野を広げるため、単身フランスへ
パリ、リヨンなど4店舗を経験
- 2005年
- 京都 先斗町、上木屋町などのお店
- 2014年
- 「京町料理 みつや」を開店

Shop Information
店舗情報
-
営業時間
- <昼の部>12:00〜14:30(最終入店13:00)
- <夜の部>18:00〜22:00(最終入店20:00)
-
定休日
- 日曜日
-
座席数
- 総席数 9席(禁煙)
-
お席の種類
- カウンター:5席
- カウンター掘り炬燵:4席
-
ご予約・お問い合わせ
- インターネットから:
ぐるなび
ポケットコンシェルジュ - お問い合わせ:06-6450-8328
-
クレジットカード
- 可(VISA,Mastercard,American Express,Diners Club)
紹介動画
Access